今月のブックマーク・読んだ本・反省など 2018/01

今月の僕です。

    参考にしたブックマーク

    WordPress

    WordPress:テーマカスタマイズAPIを使用したカスタマイザーのカスタマイズ

    案件で実装したもの。公式のリファレンスを参照しつつ、他に載せた記事で補足して理解を深めながらやると初めてでも分かりやすかった。

    カスタマイザーを使って保存させる処理を使うと、セキュリティをあんま気にしなくてよいので考えるコストが減る(ただし、100%安心と思うとその考え自体がリスクになるという金言をさいきん学んだのでそこは肝に銘じる)。

    Illustrator

    photoshop一辺倒から、illustratorも両方使えるようにしていってる。

    サーバー引越し

    その他

    更新したブログ

    読書メモ

    AmazonでPrimeReadingというPrime会員読み放題コーナーがあったので味見。ラインナップはそんなに多くないけど、お試しとしてはちょうどよいかも。

    図書館通いも家族で再開。絵本は一日に何十回も読まされる日も…。

    子育ては心理学でラクになる(Daigo)

    PrimeReading枠。

    要は、親が姿で示さないとダメだ、みたいな話。子供ではなく自分の意志力を鍛えることに力を入れる。「変えられることに集中する」的な話。

    サラッと読めるので意識を喚起するのにはいいかもしれない。

    • 子供にイライラするのは普通のこと→力でねじ伏せても(親の言うことを聞くようにさせたい)、放置してもだめ
    • 誘惑や衝動に対して決断が必要な時に「自分は意志力で何かを決めようとしている」という自己認識をもつ。誘惑に負ける=衝動のままに振る舞うことを自分が選んで決断した、という認識 その決断をした理由を見つけて未然に防ぐ(「ついつい」には必ず理由がある)
    • ダメと言われるとなかったりやりたくなる。意識ではなく環境を変える。小言ではダメ
    • 禁止するときは命令ではなくお願いする
    • 叱責したり問い詰めるのではなく、「なぜそうしようと思ったのか」を教えてもらう
    • 普段から子供の話を聞くことが大切。いざという時に悩みを打ち明けられない。すべて聞いてくれるという信頼感、いつも見ているよと言うメッセージ。
    • 子供だから言うことをききなさい、当たり前だ、など理不尽に詰める→言い返せない=思考停止させる・自分で考えられなくなる。
    • 大人でも自分の感情をうまく言葉にするのは難しい。悪いことをしてもなぜそうしようと思ったのかをじっくり表現させる。
    • 決断をさせる。着るもの、食べるもの、など些細なものでも、自分で決める習慣・訓練。
    • 子供のやる事は間違いの方が多いのだから、いちいち全部否定していたら萎縮させてしまう。
    • 「ありがとう」「ごめんなさい」といった言葉を親が率先して使う。

    ペンギン・ハイウェイ(森見登美彦)

    図書館枠。

    • きれいな森見登美彦。基本的な構成は、こしゃまっくれた主人公の男、独特な雰囲気のヒロインで不思議ワールドをアレするいつもの(?)感じ。ただ、主人公が小学生の男の子なので、汚さ(誉め言葉)みたいのが無くて爽やか。
    • 日本SF大賞らしい。けどむしろファンタジー臭がするので、不思議な現象に対しては「不思議だなあ」とだけ思って読み進めるのがいちばんよい。
    • 登場人物たちが相手の話を傾聴し誠実に対応する感じが非常に良かった。特に親子のコミュニケーションの中で、父が子供を一人の人間として尊重している感じは創作とはいえ見習いたい。
    • 子供の主張でも一通りきちんと聴いて、なぜそう思うのか、等々を質問して理解を示したうえで、自分の意見やヒントを与えるけど意思決定は本人に任せる。
    • 主体的に興味を持ったことに関しては基本的にやらせる。そして結果について興味をもって聴く。街の探検とかも、危ないからダメ、とは言わないし、断食したらどういう気持ちになるのか、という実験も「自分は反対」という意思表明はするけど、やるかどうかは本人に任せ、そのうえで夜中に空腹で起きてきたときに食べるものを用意してあげている。「結果は納得のいくものだった?なら良かった」」といった対応も素晴らしい。
    • 記録することのできない今この瞬間の感情に価値がある

    明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術(渡部卓)

    PrimeReading枠。

    どっかで聞いたような内容がほとんどだけど、そのほとんどができていないので、よい生活習慣や仕事習慣を身につける意識を喚起しようという目的に読むのにちょうど良い。サラッと読める。

    • 睡眠・バランスのよい食事・体幹などのトレーニング・眼を休める・瞑想(メンタルケア)
    • ADCDE理論:事実に対する受け止めを変えてストレスを感じないようにする。認知→結果(感情)のネガティヴなものに対して、一度自分で反論、自問自答することでポジティブな受け止め方につなげる。変えられないもの(事実)ではなく変えられるもの(認知)の部分で工夫。無理にポジティブな面のみ捉えるのではなく、両面から見れるように訓練する。参考)ABC理論とは|論理療法(ABCDE理論) | カウンセラーWEB:心理学・カウンセリングの基礎知識
    • モチベーションには波があるということを前提にする。
    • 自分に質問を投げかけて自分と対話する時間を作り、1日のイメージを作り出すセルフコーチング
    • 休む時にネット環境から離れる→休憩がネットだしなぁ…
    • 「●●(栄養素など)不足によって●●(病気など)が増えているといいます」みたいなのを見るといつも出典を書けと思ってしまう。

    目標振り返り

    年始の目標の進捗を公にすることでモチベーションの類をガッツする感じのアレです。

    技術

    脱jQuery・新しいjsフレームワークの学習

    • 未着手。とりあえず自分のサイトで「生jsでも大差なくない?」みたいな部分をちょっとずつ書いていく方針。

    使える言語を増やす

    • 未着手。なにやる?みたいな状態。

    開発環境の効率化

    仕事

    制作事例などのアウトプット

    自サイトの改修

    • 未着手。ブログの更新のみ。

    仕事の幅を広げる

    • 未着手。

    仕事と休みのメリハリ

    • 一日のなかで仕事タイムと休憩タイムをキッチリ線引きする、みたいなのがとても難しい。

    仕事

    人類とのコミュニケーション

    • 勉強会と交流会的なものに1回ずつ参加。

    読書

    • AmazonのPrimeReadingを味見中。
    • 図書館習慣も家族で再開。
    • 積読はむしろ増えた…。

    健康

    • プールとウエイトをそれぞれ週1ずつくらい、コンスタントにできた。
    • 日々の暮らしのなかで、自重をチョコチョコやる習慣を始めてみた。
    • 生活習慣がアレしていて、昼に起きて朝を食べていないみたいな状態がぼちぼちある。目標体重から遠ざかり、余計に不健康ガリ化してしまった。力士を見習って現時点から+4kgを目指して頑張る。

    お気軽にお問い合わせください

    WEB制作・システム開発のご相談、WEBのお困りごとはこちら

    お問い合わせ
    シェア
    野良人 代表
    新免祥太
    1988年岡山生まれ。外食企業のWEB・EC担当を経験したのち、2013年12月より「野良人(のらんど)」の屋号で独立しWEBデザイン・プログラミングなどWEBサイト制作の工程全般を請け負っています。お気軽にご相談ください。
    広告
    次の記事(2018/02/02)
    【CSS】flexboxのorderが効かないor挙動がおかしい?
    前の記事(2018/01/28)
    CSSでボーダーにグラデーションをかける方法3つ
    記事一覧