ブログ

不正アクセス・改ざん被害から守るセキュリティ対策

WEBサイトの乗っ取り、改ざんなどの被害は、普段あまり目にしないようですが実は日々多数発生しています。

実際の被害事例を以下の記事にまとめていますが、このような被害にあうと、サイト運営者自信の信頼感を損ねることにも繋がりかねません。

 

このプランでは安心してご利用頂くために、基本のパック内に以下のセキュリティ対策が含まれています。

※ご自身でサーバーを用意される場合は基本パック料金内で対応できかねる場合があります。

  1. SSL設定
  2. サーバーのセキュリティの設定
  3. WordPressのセキュリティ設定
  4. データのバックアップ設定

SSL設定

SSLはサイトの通信を暗号化し、情報漏洩・改ざんなどを防止するための技術です。

非対応サイトのURLは「http」で始まりますが、SSLで保護されたサイトのURLは「https」とsが付いたものになります。

SSL化されていないWEBサイトでは上記のように警告が表示されるため、訪問者に安心感をもって利用して頂くためにも重要な施策です。

サーバーのセキュリティの設定

サーバーの不正アクセス対策や、国外から重要なファイルへのアクセスを制限するなど、サーバーのセキュリティ設定を行います。

WordPressのセキュリティ設定

WordPressはインターネット上からログインして操作を行うため、この管理画面への不正にログインされてしまうと自由に改ざんされてしまいます。

そういった被害を防ぐために、管理画面への各種不正ログイン対策を行います。

データのバックアップ設定

万一データが消失しても復元できるよう定期的にバックアップを行います(復元時別途費用)。

SNSにシェア
サイト制作者
新免 祥太
野良人の屋号で個人営業でWEB屋さんをやっています。 デザイン・コーディング・プログラミング・イラストなどWEBサイト制作の工程全般を承っています。 WordPressテーマやプラグイン開発もやります。 政治家の情報発信を手助けするため、サイト制作プランをご用意しています。詳しくはお問合わせください。
<次の記事(2018/11/14)
政策チラシの掲載方法
前の記事>(2018/08/22)
政治家サイト制作プラン デモサイトです。
記事一覧