WordPressのカテゴリー・タクソノミーの編集画面にフィールドを追加する
2022/11/14
WordPressのカテゴリーやタクソノミーの管理画面に独自のフォームを追加した備忘録です。
はじめに
WordPress管理画面のカテゴリー編集画面に追加のカスタムフォールドを用意すると、
- カテゴリーのデフォルトサムネイルの設定
- カテゴリーアーカイブ用のmetaディスクリプションなどSEO上の設定
- カテゴリーごとのデザイン等の設定
等々、カテゴリー(カスタムタクソノミー)に対してさまざまな情報を紐付けることができます。
カテゴリー(タクソノミー)作成/編集画面に追加フィールドの作成
- 新規カテゴリー作成画面には
{$taxonomy}_add_form_fields、カテゴリー編集画面には{$taxonomy}_edit_form_fieldsにフックする {$taxonomy}の部分にタクソノミースラッグを入れる- デフォルトの投稿カテゴリーの場合は
category、タグの場合はpost_tagを入れる
- {$taxonomy}_edit_form_fields | Hook | WordPress Developer Resources
- {$taxonomy}_add_form_fields | Hook | WordPress Developer Resources
フィールドの保存
- 新規カテゴリー作成時には
create_term、カテゴリー編集時にはedit_termsにフックする - メタデータの保存には
add_term_meta()またはupdate_term_meta()を使用する
- create_term | Hook | WordPress Developer Resources
- edit_terms | Hook | WordPress Developer Resources
- add_term_meta() | Function | WordPress Developer Resources
- update_term_meta() | Function | WordPress Developer Resources
呼び出し
- 保存した設定を実際にテーマやプラグインで利用するときは
get_term_meta()で呼び出す
メモ
毎回ググるのも面倒なので、とりあえずリンク集。サンプルコードは今度時間があるときに……。
広告
2022/11/14
次の記事(2022/12/28)
WordPress の wp_insert_post() で投稿した記事が WP_Query や get_posts() で取得できない時の確認ポイント
前の記事(2022/06/30)
Stripeでクレジットカード期限切れなどによる定期課金失敗に対応