カテゴリー: WordPress
-
自作のWordPressテーマやプラグインに更新通知機能を追加するライブラリ「plugin-update-checker」を使って、GitHubのprivateリポジトリ経由で配信するやつをやりました。
-
WordPressのコメントまわりのカスタマイズをいろいろ触ったメモのまとめです。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツールの Local(local by flywheel)で発生したエラー対応の備忘録です。
-
WordPressアップデートでカテゴリー、タグなどのアーカイブにspanタグが表示される場合の原因と対処法メモ。
-
2020/08/25
プロフィールに項目を追加する方法を整理しました。
-
最近、WordPress開発環境の「local by flywheel」(バージョン3.X)から「Local」(バージョン5.X)に乗り換えを進めています。
この記事では「Local」で「Open Site Shell」を使ったSSHログインと、その際の戸惑ったポイントを紹介します。
-
デフォルトのタグウィジェットのカスタマイズを調べました。せっかくなのでまとめます。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツール「Local by Flywheel」の動作が重たくてページの読み込みに時間がかかるときに試してみたい設定の備忘録です。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツール「Local by Flywheel」でCLIを使ってコマンドからDBをエクスポートする方法の備忘録です。
-
WordPressサイトにコマンドラインで色々と便利な操作ができる「WP-CLI」をエックスサーバーに導入する際の覚書です。
-
WordPressサイトにコマンドラインで色々と便利な操作ができる「WP-CLI」をさくらサーバーに導入する際の覚書です。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツール「Local by Flywheel」でCLIを使ってコマンド一発でDBをインポートする方法の備忘録です。公式フォーラムからの引用になります。
-
WordPerssのローカル環境ツール「local by Flywheel」は便利でおすすめなのですが、3.0.1で自動アップデートボタン(Quit & Install)が押せない(クリックしても反応しない)というバグがあり、公式フォーラムにて対応として3.0.2へのアップデート方法がアナウンスされていたので、一応日本語情報を共有しておきます。
-
改ざん被害にあったWordPressサイトの復旧と調査、再発防止のための対策を行いました。同様の被害にあわないために/被害にあってしまった人のために、事例を共有したいと思います。
-
WordPressプラグイン開発にあたって、パスやURLの取得に関する関数はいくつかありますが、違いがややこしいので確認した結果をメモしておきます。適宜使い分けませう。
-
更新しなくなったサイトがあり、既存コンテンツのニーズはあるので公開はしておきたいけど、WordPressの保守も大変だから静的サイト化するという案件です。ドメインも、別で使っているドメインのサブドメインに移したいとのことで、WordPressサイトを静的HTMLに変換+ドメイン変更をやりました。作業メモです。
-
add_theme_support( ‘title-tag’ )でタイトルタグを出力する際のフィルターフックの覚書です。
-
WEBサイトのセキュリティ対策は必要性が伝わらないことも多いので、ここでは実際の被害事例の紹介を通してその重要性をお伝えします。特にWordPressサイトは自分が関わる機会も多く、またセキュリティ対策が不十分なサイトを見かけるので、今回はWordPressに絞って紹介します。
-
WordPressイベント「WordCamp Osaka2018」に当日スタッフとして参加してきました。他のスタッフの皆さんや、WordPress界隈で活躍されている方々とも交流させて頂き、新たな知見と刺激とをアレすることができました。勉強になった点のまとめをやります。
-
WordPressの管理画面でカスタムフィールド等の保存処理を実装した際に「本当に実行していいですか?」または「辿ったリンクは期限が切れています。」と怒られないようにするための書き方です。