さくらのレンタルサーバーにWP-CLIをインストールする

WordPressサイトにコマンドラインで色々と便利な操作ができる「WP-CLI」をさくらサーバーに導入する際の覚書です。

ググると色々出てきますが、サーバー側の変化なのか己の未熟さ故なのか、まんまコピペではうまくいかない箇所が少しずつ含まれていたので、自分の場合はこれで行けましたという内容の備忘録になります。

サーバーへの接続方法などは以下もご参考ください。

さくらのレンタルサーバーにTeraTermでWindowsからSSH接続する │ ノラWEB屋 野良人(のらんど)
  1. インストール
    1. シェルをbashに変更
    2. WP-CLIのインストール
    3. うまくいかないときの参考情報
  2. パスを通す

インストール

さくらのレンタルサーバー(スタンダード)にWP-CLIをインストールする(完全版) – Qiita

上記(実質)公式ガイドを参照しつつインストールします。

シェルをbashに変更

とりあえずbashに変えます。

$ chsh -s /usr/local/bin/bash

WP-CLIのインストール

以下のコマンドでインストールと処理一式を行います。上記参照記事そのまんまだと開発版がインストールされますが、本番環境では安定版の方がいいのではないかと思うのでそのようにしてあります。

mkdir -p $HOME/bin && curl -O https://raw.githubusercontent.com/wp-cli/builds/gh-pages/phar/wp-cli.phar $HOME/bin/wp && chmod 755 $HOME/bin/wp

/home/ユーザー名の下にbinディレクトリを作ってWP-CLIをインストールし、名前をwpに変更してからパーミッションを変更という処理をしています。

binディレクトリに移動して以下のコマンドでwp-cliの情報がズラズラっと出てきたらインストールが成功しています。

wp --info

うまくいかないときの参考情報

もしエラーとか出たら、以下の記事の「ステップ5. 確認&URL書き換え」では1処理ずつやっていて分かりやすいので、1ステップごとに確認しながらやっていくといいんでないかと思います。

さくらレンタルサーバーのWordPressで無料SSLを導入する – Capital P

また、以下の記事はコマンドの詳しい解説なども丁寧にされていて非常に分かりやすいので困った時に参考になると思います。

#0004 wp-cliからWordPressをインストールしよう (1) – さくらのレンタルサーバーにwp-cliでWordPressをインストールしよう

パスを通す

まずはサーバーで動いているPHPのバージョンを確認しませう。wp --infoで出てきた情報の中にPHP version: 7.2.14みたいなバージョン情報が含まれていると思います。

そして以下のコマンドの「/usr/local/bin/php7.2」としてある部分を、上記で確認したバージョンに置き換えてから/home/ユーザー名のディレクトリで以下のコマンドを実行します。

echo e '\nPATH=$PATH:/usr/local/php/7.2/bin' >&gt ~/.bash_profiile
source ~/.bash_profile

どのディレクトリでも再度以下のコマンドを試して先ほど同様にズラズラっと出てきたら成功しています。

wp --info

以上、さくらのレンタルサーバーにWP-CLIをインストールする手順でした。ごきげんよう。

サポートが必要ですか?

ご質問・お見積り依頼はお気軽にどうぞ

お問い合わせはこちら
シェア
野良人 代表
新免祥太
1988年岡山生まれ。外食企業のWEB・EC担当を経験したのち、2013年12月より「野良人(のらんど)」の屋号で独立しWEBデザイン・プログラミングなどWEBサイト制作の工程全般を請け負っています。お気軽にご相談ください。
広告
次の記事(2019/02/24)
エックスサーバーにWP-CLIをインストールする
前の記事(2019/02/10)
さくらのレンタルサーバーにTeraTermでWindowsからSSH接続する
記事一覧