今月のブックマーク・読んだ本・反省など 2018/03

3月の僕です。

  1. 参考にしたブックマーク
    1. AMP
    2. gulp & EJS
    3. Adobe
    4. SNS
  2. 更新したブログ
  3. 読書メモ
    1. 水ビジネス ──110兆円水市場の攻防(吉村 和就)
  4. 目標振り返り
    1. 技術
    2. 仕事
    3. 仕事

参考にしたブックマーク

AMP

今月はAMPに取り組みました。

gulp & EJS

gulp-ejsの導入をやりました。テンプレートエンジンデビューです。

Adobe

SNS

更新したブログ

AMP関係をまとめて更新しました。実質、特定のクライアントへのラブレターですが。

読書メモ

水ビジネス ──110兆円水市場の攻防(吉村 和就)

本棚から発掘。なぜ買ったのかよく覚えていないけど、書き込みがいっぱいあるので面白かったのだろう…と思って読んだら結構おもしろかった。ちょっと古いけど。

  • 世界には使用可能な水が需要の倍存在するが、国による格差が大きい。多くの国で水が不足する「水ストレス」状態。
  • 特に途上国では安全な水が使用できず、水の確保だけで半日以上を費やし、教育や就労の機会を奪い、貧困のスパイラルにつながる。異常気象や人口増加が水不足に拍車をかける。
  • 日本は水資源が上下水道も普及しておりほぼ100%が安全な水を利用できる。しかし実は世界の水資源に支えられている。
  • 食料の生産には水がめっちゃいる→日本は食料を輸入に頼っている→生産に必要な膨大な水資源も輸入している(バーチャル・ウォーターという概念)
  • 牛丼1杯に必要なバーチャル・ウォーターは2000リットル。食料の廃棄は水の廃棄と同義。
  • 主に依存しているのはアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの先進国(バーチャル・ウォー��ーの輸入元と、水不足で困っていると認識されている国は必ずしも一致しない)
  • 海水を濾過して淡水化する技術もあるが、副産物として塩分濃度が高い排水が生まれる。海に流すと生態系に影響し、それはそれで環境破壊を呼ぶ。
  • 地下水の過剰な汲み上げも地盤沈下・地下水への海水浸入を招く。
  • 水を巡って国際紛争も発生する。湾岸戦争〜イラク戦争は水を巡る戦いでもあった。
  • 国内の状況

    • 110兆円と言われる世界の水市場(下水処理、水資源管理、淡水化など)に各国が国を挙げて取り組んでいる。日本は出遅れている。
    • 国内では、下水道、上水道、工業用水、環境規制などものによって管轄省庁が異なり、水問題をトータルに指揮するリーダーが不在。
    • 水道管の更新がまとめてくるため、アセットマネジメントが求められている。2020年頃に更新費用が跳ね上がる想定がされている。もうすぐじゃん。
    • 個々の水道事業体が小規模なため、目の前の仕事の処理に手一杯になっている。→広域化や値上げが必要。都構想の議論にも関係する?
    • 団塊世代の技術者からの技術の継承問題
    • 民間委託への試みも。下水道の民間委託率は高い。

目標振り返り

年始の目標の進捗を公にすることでモチベーションの類をガッツする感じのアレです。

技術

脱jQuery・新しいjsフレームワークの学習

  • ちょっと主旨は違うけどGulpを導入。

使える言語を増やす

  • 言語っていうかAMPに取り組んだ。

開発環境の効率化

  • gulp-ejsによって静的サイトの開発環境を整えた。便利。

仕事

制作事例などのアウトプット

  • 未着手

自サイトの改修

  • 未着手。ブログの更新のみ。

仕事の幅を広げる

  • 未着手。

仕事と休みのメリハリ

  • こどもと動物園に行ったり、多少のメリやハリはあったのではないかと。

仕事

人類とのコミュニケーション

  • 月1ペースの勉強会をコンスタントに。
  • 久しぶりな人と会ったりと、そこそこ色んな人と話をして勉強させてもらった。

読書

  • 今月は積読をガンガン崩すつもりだったがぜんぜん崩せなかった。夜型になると寝る前に本を読む習慣が失われる傾向にある。

健康

  • 体重がちょっとマシになった。この調子で食事と運動を頑張る。

来月

  • 保育園が始まって生活がガラッと変わるので、うまく切り替えて良いリズムで暮らしたい。
  • 仕事に集中しやすくはなるはずなので、行動量を上げて積んでる課題を崩していく。
  • 自前のサイトの改修やSSL化など。

お気軽にお問い合わせください

WEB制作・システム開発のご相談、WEBのお困りごとはこちら

お問い合わせ
シェア
野良人 代表
新免祥太
1988年岡山生まれ。外食企業のWEB・EC担当を経験したのち、2013年12月より「野良人(のらんど)」の屋号で独立しWEBデザイン・プログラミングなどWEBサイト制作の工程全般を請け負っています。お気軽にご相談ください。
広告
次の記事(2018/04/03)
【AMP対応】CSSのみでアニメーションするアコーディオン
前の記事(2018/03/30)
【実装編】SIRIUSテンプレートのAMP化
記事一覧