2018/04のブックマーク・読んだ本・反省など

4月の僕です。

    参考にしたブックマーク

    更新したブログ

    読書メモ

    デッドライン(トム デマルコ)

    ずっと前に買ったまま積んでた本を発掘。面白かった。

    • ソフトウェアのプロジェクト管理をやる小説。もしドラと並べていいか分からないけどそういうの。
    • 基本的に自分は個人開発なので、チームでの開発を学ぶ意義は分からないが、とはいえ個人の業務管理にも意味のある示唆を得られたと思う。活かせるかどうかは自分次第。
    • ストーリーは面白かったけど、敵キャラとして登場する無能上司の意味不明な言動がちょっとリアルなのでとても気分を害されながら読んだ。キャラが立ってるし感情移入させられているということなので、小説としての出来としては良い。
    • 同じ製品の開発を条件を変えた複数チームで走らせて実験するというのが話の軸のはずだが、なんか途中から無能上司の社内政治への対策みたいのが中心に入ってきて、本題がちょっと薄まった感じはある。
    • この本に限らず、日本人じゃない登場人物がたくさん出てくると誰が誰かわからなくなる…。
    • 得た示唆

      • 人は安全だとわからないと変更を受け入れずリスクを避ける。→顧客への新しい提案では、負わせることになるリスクを少しでも減らさねばならない。
      • 短期的に生産性を高める方法などない。生産性は長期的な投資によってのみ向上する。→短期的にできるのは無駄を省くことで実行労働時間の割合を高める。発生しうるリスク(ちょっとしたミス、不具合、遅れなども含む)を管理(リスクの洗い出し・発生可能性や想定コストの評価・初期段階で発見して対策する仕組みづくりなど)して発生する無駄を抑える。
      • 失敗した作業は早く損切りする勇気を持つ。
      • 一日を無駄にする方法はいくらでもある…しかし、一日を取り戻す方法は一つもない。
      • 個人開発である限り、「病んだ政治」が発生しえないのでその点は幸福である。
      • 形式的な改良ではなく実効的な改良を行う。
      • 設計段階に時間を使うほど、デバッグに費やす時間も短くなる。プログラマーはデバッグに夢中になる傾向がある。
      • 残業時間を増やすのは生産性(単位時間当たりの生産量)を落とす方法である。→これは要注意。
      • プレッシャーをかけても思考は速くならない。
      • 良い仕様書は入力と出力の完全な対応リストを含む。良いユーザーマニュアルは良い仕様書になりうる。→仕様書として初めにマニュアルを作りながら顧客と確認する
      • 無理なスケジュールを立てると余計に時間がかかる。

    目標振り返り

    年始の目標の進捗を公にすることでモチベーションの類をガッツする感じのアレです。

    技術

    脱jQuery・新しいjsフレームワークの学習

    • WordPressを触っていると

    使える言語を増やす

    • ドットインストールでRubyの動画をみるなどしてちょっと覗いてみた

    開発環境の効率化

    • gulpを導入したので、ちょっとした作業を自動化してみたり。

    仕事

    制作事例などのアウトプット

    • 未着手。

    自サイトの改修

    仕事の幅を広げる

    • 未着手。

    仕事と休みのメリハリ

    • こども園に送っていくと子供がめっちゃ泣くのを置き去りにしてくるのに心が痛むので、土日は用事や納期が無ければなるべくこどもと遊んでやろう…という心持ちです。

    仕事

    人類とのコミュニケーション

    読書

    • あんま読めなかった。

    健康

    • こども園始まって、今までよりも早起きモードに。
    • 腰をやったり、2回風邪をひいたり、病弱だった。新しい生活リズムについていけてない…??

    来月

    • 体調をがんばる。丁度いい生活リズムをつかむ。
    • 進めてきたプロジェクトを形にして、次の案件に取り掛かる。

    お気軽にお問い合わせください

    WEB制作・システム開発のご相談、WEBのお困りごとはこちら

    お問い合わせ
    シェア
    野良人 代表
    新免祥太
    1988年岡山生まれ。外食企業のWEB・EC担当を経験したのち、2013年12月より「野良人(のらんど)」の屋号で独立しWEBデザイン・プログラミングなどWEBサイト制作の工程全般を請け負っています。お気軽にご相談ください。
    広告
    次の記事(2018/05/07)
    料金表・比較表などのテーブルをスマホ対応するデザイン事例
    前の記事(2018/04/23)
    WordBench Osaka April 2018 TAKOYAKI Meetup!!に参加しました
    記事一覧