-
2019/12/17
CakePHP2.3.2での開発をやることになった際に、とりあえず公式のチュートリアルをやっつけました。チュートリアルより古いバージョンというのもあり、ハマったりエラーを吐いたりしたので、対応をメモしておきます。
-
2019/12/13
CakePHP2.xの環境構築が必要だったのでやりました。多少のハマりがあったので、念のため次回に備えてエラー等のハマった箇所と対応をメモします。
-
WEBデザインのなかでも「配色」について、自分が独学で勉強してきた際に良かった書籍や、WEBデザインの実務で活用している配色関連の本を紹介します。
-
ナナメ要素の配置計算が面倒だったのでメモしておきます。
-
SIRIUSテンプレートの開発で役に立っているgulpプラグインをメモを兼ねて紹介します。
-
3月にチェックしておきたいと思ってブックマークしたWEB関連記事の振り返りと個人的読書メモです。
-
2019/03/27
オンライン勉強会「WP ZoomUP」に初参加したのでメモと感想をしたためました。
-
2019/03/17
-
2019/03/15
SNSのシェア時に表示される画像などを指定するOGPの設定は、各ソーシャルサービス側でキャッシュされます。OGP情報を変更したにもかかわらず反映されない場合は、のんびり待つか、以下の方法でキャッシュをクリアすることができます。備忘録です。
-
2月にチェックしておきたいと思ってブックマークしたWEB関連記事の振り返りです。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツール「Local by Flywheel」の動作が重たくてページの読み込みに時間がかかるときに試してみたい設定の備忘録です。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツール「Local by Flywheel」でCLIを使ってコマンドからDBをエクスポートする方法の備忘録です。
-
WordPressサイトにコマンドラインで色々と便利な操作ができる「WP-CLI」をエックスサーバーに導入する際の覚書です。
-
WordPressサイトにコマンドラインで色々と便利な操作ができる「WP-CLI」をさくらサーバーに導入する際の覚書です。
-
2019/02/10
暗号化された通信で安全に、かつコマンドで便利にサーバー上の操作を行うため、SSHを使ってさくらのレンタルサーバーに接続する手順をまとめました。SSHクライアントにTeraTermを使用してWindowsからサーバーにログインします。
-
WordPressのローカル開発環境構築ツール「Local by Flywheel」でCLIを使ってコマンド一発でDBをインポートする方法の備忘録です。公式フォーラムからの引用になります。
-
2019/02/10
ドメイン契約期限が切れていたため、再取得に取り組んだ事例です。期限切れドメイン対応は初めての経験だったので、経緯や対応方法をまとめておこうと思います。
-
1月に発生したWEBサイトのセキュリティ関連ニュースをまとめました。
-
1月にチェックしておきたいと思ってブックマークしたWEB関連記事の振り返りです。
-
2019/01/20
WEBサイトの顔・メインビジュアルのデザインを考える時にザーッと読んでから着手すると良さそうだぞっと思う参考記事をまとめました。そもそものデザインコンセプトを考えてから、レイアウトパターンを検討して、色んな参考デザインを眺めつつ細部を整えていく感じの流れです。あと書籍も。