カテゴリー: 技術ネタ
-
WEBサイトのセキュリティ対策は必要性が伝わらないことも多いので、ここでは実際の被害事例の紹介を通してその重要性をお伝えします。特にWordPressサイトは自分が関わる機会も多く、またセキュリティ対策が不十分なサイトを見かけるので、今回はWordPressに絞って紹介します。
-
Adobe製品のセミナーで、(1)PDFのセキュリティなどAcrobatの活用方法と、(2)フォントのライセンスなどを学んできました。セキュアな書類作成や、受発注フローを改善したり、制作物のライセンス関連トラブルを防ぐなど、いわゆる守りの知識を強化できたと思います。自身のメモ&情報共有にまとめます。
-
SIRIUS(シリウス)テンプレートのデザイン・機能のカスタマイズ依頼はよく頂きますが、テンプレート開発環境を試行錯誤してだんだん便利になってきました。この記事では現段階で使用している開発環境を紹介します。
-
WordPressイベント「WordCamp Osaka2018」に当日スタッフとして参加してきました。他のスタッフの皆さんや、WordPress界隈で活躍されている方々とも交流させて頂き、新たな知見と刺激とをアレすることができました。勉強になった点のまとめをやります。
-
WordPressの管理画面でカスタムフィールド等の保存処理を実装した際に「本当に実行していいですか?」または「辿ったリンクは期限が切れています。」と怒られないようにするための書き方です。
-
2018/05/07
この記事ではサイトに商品スペック比較や料金表などのテーブルをつくる際、スマホでも崩れず見やすく表示する方法を様々なサイトの実例から学んでみたいと思います。
-
2018/04/17
ものすごく今更なんですが、当サイトのSSL対応をやりました。なんやかんやで後回しにしていたものです。だめですね。
-
AMPサイトでもアニメーションするアコーディオンの実装方法を検討しました。
-
SIRIUSテンプレートのAMP対応方法の説明記事です。
-
SIRIUSサイトへのAMP導入方法の説明記事です。
-
AMP導入にあたって、特に既存サイトのAMP化を検討されているサイトオーナー様向けに情報をまとめました。
-
公式のマニュアルに載ってないものです。毎回調べるのも面倒なのでまとめておきます。本体のコードを読んだわけではないので、出力結果をみて多分こう、というだけのものです。随時更新。
-
2018/03/21
gulp-ejsの導入メモです。ググると結構古い情報も混在してて、なかなかハマりました。
-
初期値は0です。
-
CSSで枠線にグラデーションをかける方法を3パターンまとめました。たまにやる時に毎回良い方法がないか調べてしまうため、備忘録に。
-
2018/01/09
最近はコマンドプロンプトの黒い画面への苦手意識を少しずつ克服し、ちょっとした作業の自動化みたいなところから始めています。今回は始業時の効率化を図りました。
-
WordPressでなるべくコードを書かずに作ろうという趣旨で、酒の肴に内輪向けの会員制サイトをやってみました。
-
PlayCanvas を利用したWebGL×HTML5ゲームハンズオンに参加してきました。
-
表示速度の高速化のためにdefer属性を利用する際の注意点かなにかのメモ書き。
-
第70回 WordBench大阪「カスタムフィールド製造業・Webアセンブラー芸人座談会」に参加してきました。